福建住宅株式会社

イベント情報

Event

イベント情報

Event

2023-05-09

気密(きみつ) 出来るだけ隙間をつくらないように家をつくる その理由は? 小郡市SCの家

<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20230509194055.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> 小郡市SCの家<br> 気密工事です。<br> 断熱材施工後に気密工事をします。<br> 気密とは、隙間を出来るだけつくらないように工事することです。<br> なぜ、隙間をつくらないほうがいいのか?<br> それは、隙間風が嫌だからです。<br> 折角、高性能な断熱材を使っても、折角外断熱工法にしても隙間が多くてはその効果が半減するからです。<br> <br class="br_gyoukan"> <img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20230509194135.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> 隙間がある家だと冬、こうなるのです。<br> エアコンで温められた室内の空気は膨張して上昇し、家の上部の隙間から外に逃げていきます。<br> その外に逃げた空気と同じ量の空気が床下や基礎部分の隙間から室内に侵入するのです。<br> 断熱性能が低い家、気密性能が低い家は冬こうなるのです。<br> だから、冬の床が冷たく足元がスースー寒いのです。<br> だから、冬暖房していないトイレが寒いのです。<br> だから、お風呂が寒いのです。<br> <br class="br_gyoukan"> <img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20230509194148.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> 断熱性能が高く、隙間が少ない高気密の家ではこうなるのです。<br> 隙間が少ないので暖房で温められた空気が外に逃げず循環します。<br> 省エネで家中温度差が少なく暖房できるのが気密性能の高い家です。<br> <br class="br_gyoukan"> 隙間から侵入するのは冷気と湿気です。<br> 湿気は結露の原因になります。<br> 結露は家にとって木材を劣化させる天敵です。<br> 結露をしないように家をつくらねばなりません。<br> そのためにはどうすればいいか?<br> それは断熱性能を高め、出来るだけ隙間をつくらない気密工事を徹底し、高性能な24時間換気システムを採用することです。<br> 断熱、気密、換気の3つの性能が高い次元で維持されて初めて結露を防ぐことが出来ます。<br> だから、丁寧な工事による気密が大事なのです。<br> <br class="br_gyoukan"> <img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20230509194104.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> 断熱材を丁寧に施工する、そしてさらに断熱材と断熱材の取り合い部分に気密テープを貼り隙間をつくらないようにする。<br> これが、気密工事です。<br> 完成すると見えなくなる断熱材と気密テープですがこの見えなくなる部分が快適な住み心地をもたらしてくれるのです。<br> <br class="br_gyoukan"> <img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20230509194114.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> 断熱工事中の室内です。<br> <br class="br_gyoukan"> <img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20230509194124.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> 構造材の外側に見える肌色のものが断熱材です。<br> 厚さ50mmの押し出し法ポリスチレンフォーム断熱材です。<br> 断熱材は外断熱工法で施工しているので構造材の外側で連続して家全体をすっぽりと覆っています。<br> だから、室内は温度差少なく快適に暮らせます。<br> <br class="br_gyoukan"> <strong>家づくりの前に</strong><br> 是非一度この本を読んでみてください。<br> 家に関するデザインやインテリアのことは調べやすと思うのですが、<br> 実はデザインやインテリと同じようにいやそれ以上に大切なことがあるのです。<br> そのことがこの本には書いてあります。<br> この本分かりやすく書いてあるので非常に読みやすくためになります。<br> <br class="br_gyoukan"> <img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20201122085350.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> <strong>「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる」</strong><br> <br class="br_gyoukan"> この本をおススメします。<br> 室温の大切さが、お医者さん、記者さん、建築家さんのそれぞれのプロの目線で多くの方が見落としているところ、<br> 気づいていないところが書かれています。<br> <br class="br_gyoukan"> 福建住宅株式会社はあなたのご希望とご予算に合わせた健康な注文住宅が得意です。<br> 丁寧な仕事で、いい家をつくります。<br> 住み心地いい家をつくります。<br> 福岡で注文住宅なら福建住宅株式会社にお任せください♪<br> あなたの夢をご希望をお話しください(^^)<br> 私の家づくりの思いもお伝えいたします。<br> お気軽にご連絡ください(^^)<br> ※施工エリアは、新築住宅は弊社から1時間半以内です。<br> <br class="br_gyoukan"> <br class="br_gyoukan"> 福建住宅株式会社、お客様の声<br> ~「理想としていた住み心地良い家を実現できる会社」~<br> <a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=974">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=974</a><br> ~「段取りも良く、不安なく建てられました」~<br> <a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=975">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=975</a><br> ~「見積時の真摯なご対応、社長の人柄、近所の施工実績」~<br> <a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=976">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=976</a><br> ~「ソーラーサーキットの家は快適です」~<br> 弊社がBest of Houzz 2022 サービス賞に選ばれました。<br> 2021に続き2年連続の受賞です!!<br> お客様、工事協力業者さん、みなさんのおかげです。ありがとうございます。<br> ※下のHouzzのマークをクリックしていただくとHouzzに書かれたお客様の声が読めます。<br> <img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20220126183546.jpg' /><br style="clear:both;"><br> <br class="br_gyoukan"> <br class="br_gyoukan"> <a href="https://www.houzz.jp/pro/hiro53">https://www.houzz.jp/pro/hiro53</a><br> <br class="br_gyoukan"> 少しでも家づくりのお役に立てばと動画を作っています。ご覧ください♪<br> ~動画で家づくりのことを教えます!~<br> 家づくりで大切なこと 家と健康<br> <a href="https://youtu.be/jRmTkNk3CV8">https://youtu.be/jRmTkNk3CV8</a><br> 後悔しない家づくり 室内の空気<br> <a href="https://youtu.be/bTQhiSZS0aA">https://youtu.be/bTQhiSZS0aA</a><br> 後悔しない家づくり 気密と換気<br> <a href="https://youtu.be/p6V--5UF93k">https://youtu.be/p6V--5UF93k </a><br> <br class="br_gyoukan">

一覧に戻る

新着記事

月別アーカイブ

  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • tiktok
  • Houzz
  • LINE

Inquiry
お問い合わせ

家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ