イベント情報
Event
イベント情報
Event
2024-05-10
たぶん、福岡初 賃貸住宅なのに外断熱の家プロジェクト 始動!!
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240510163836.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
賃貸だけど外断熱の家<br>
いよいよプロジェクトが始動しました。<br>
先ずは、解体工事です。<br>
<br class="br_gyoukan">
一般的な注文住宅でもまだまだ少ない外断熱の家。<br>
それが、オーナー様の「お住まいになられる人が安心して快適に暮らしていただくため」に賃貸住宅なのに外断熱工法の採用に踏み切られました。<br>
詳しく調べたわけではありませんが、たぶんおそらく外断熱の賃貸住宅は福岡初の試みだと思います。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240510164034.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
上のイラストは内断熱工法と外断熱工法の断熱材の取り付け位置の違いを分かりやすくイラストにしたものです。<br>
左が「内断熱」 右が「外断熱」 です。<br>
<br class="br_gyoukan">
イラスト見て一目瞭然ですが、内断熱は断熱材を構造材(柱、間柱)部分に施工することができないので、断熱材に連続性がありません。業界の専門用語では断熱欠損があるといいます。<br>
また、このイラストでは描いていませんが構造材(柱)と構造材(柱)の間に筋交いという斜めに取り付ける構造材があるため断熱材の施工が難しい場所が多々あります。<br>
断熱材は何のために取り付けるかというと、外気温を室内に侵入させないためです。<br>
外の暑さ寒さの「熱」を室内に侵入させない「断つ」ためです。<br>
熱を断つから断熱材です。<br>
その断熱材が連続しているかしていないか、どちらが効果あるかはこのイラストを見るとだれでも簡単に分かりますよね。<br>
<br class="br_gyoukan">
でも、一般的な多くの家は圧倒的に「内断熱」が多いのです。<br>
それは、コストがかかることと、完成すると断熱材は見えなくなるから、お客様にその良さを説明するのが難しいから。<br>
そして、一番は外断熱の家づくりに大工さんをはじめとした職人さんが慣れるまで工事の手間がかかるからです。<br>
※職人さんは慣れていない工事を嫌がるのも理由の一つです。<br>
<br class="br_gyoukan">
住み心地いい家をつくる為には、高性能な断熱材を使いその断熱材を丁寧に施工して隙間少なく高気密に工事することが必要です。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240510164113.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
なぜ、隙間少なく家をつくる人ようがあるのか。<br>
それは、隙間があると住み心地いい家ができないからです。<br>
隙間が多いと光熱費がより多くかかり省エネで暮らせないからです。<br>
<br class="br_gyoukan">
冬の足元がスースーする不快な冷たさ寒さ、リビングだけは暖房で温かいけどトイレやお風呂が寒く家中の温度差が大きいのは、床下や家の外壁の下の隙間から外の冷気がガンガン侵入してくるからです。<br>
<br class="br_gyoukan">
隙間がある家で冬エアコンにより暖房すると上のイラストのような現象が起こっているのです。<br>
温められた空気は膨張して上昇し、家の屋根や壁など家の上の隙間から外に逃げて行きます。<br>
そして、その家の外に逃げ出た空気と同じ量の外の冷たい空気が床下や基礎などの隙間から家の中に侵入してくるのです。<br>
温まれば温めるほど足元から冷たい空気が入ってくるのです。<br>
で、多くの隙間だらけの家(住宅の90%以上の家)はこの現象を床暖房でごまかしています。<br>
床暖房でごまかさず足元寒いままの家も多いですが。<br>
その結果、家中に不快な温度差が生じます。<br>
<br class="br_gyoukan">
我々人間にとっての一番のストレスは、仕事でも人間関係でもありません。それは温度差によるストレスなのです。<br>
このストレスが怖いのは、私たちが気づかないうちに体に蓄積されることです。<br>
室温を2度上げると健康寿命は4歳のびるという実証データーがあるほど、室温が体に与える影響は大きいのです。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240510164151.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
弊社がつくる外断熱の家は、高性能な断熱材を使いながら出来るだけ隙間ができないように丁寧に仕事します。<br>
家の隙間はC値で表すことができます。<br>
家づくりに於いて唯一無二の工事の仕事結果が、丁寧に仕事されたかどうかが分かるのがC値です。<br>
弊社では、C値は0.5以下でなければ意味がないと思っています。<br>
なので、お客様にはC値0.5以下をお約束しています。<br>
高気密高断熱を謳うなら、C値0.5以下は必須です。<br>
しかし実際には、高気密高断熱という言葉を使うのに決まりがないのでどんな性能の家でも言っているのが現状です(><)<br class="br_gyoukan">
隙間が少ない高気密の家は上のイラストのようにエアコンなどの暖房の熱が家中を循環するので、部屋の上下の温度差も部屋間の温度差も少なく、さらに省エネで少ない光熱費で快適に暮らすことができるのです。<br>
<br class="br_gyoukan">
これから、工事を始める賃貸だけど外断熱の家、那珂川市片縄はまさに夢のような賃貸住宅です。<br>
注文住宅でさえまだ10%ほどもない外断熱工法でつくられるのだから。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240510163852.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
解体工事も分別しながら行います。<br>
窓サッシなど金属のものを取り外します。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240510163955.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
それから和室の畳や室内の障子やふすまなどの建具も先に取り外し分別します。<br>
<br class="br_gyoukan">
賃貸だけど外断熱の家、那珂川市片縄<br>
いよいよ始動です!!<br>
<br class="br_gyoukan">
<br class="br_gyoukan">
<strong>家づくりの前に</strong><br>
是非一度この本を読んでみてください。<br>
家に関するデザインやインテリアのことは調べやすと思うのですが、<br>
実はデザインやインテリと同じようにいやそれ以上に大切なことがあるのです。<br>
そのことがこの本には書いてあります。<br>
この本分かりやすく書いてあるので非常に読みやすくためになります。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20201122085350.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
<strong>「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる」</strong><br>
<br class="br_gyoukan">
この本をおススメします。<br>
室温の大切さが、お医者さん、記者さん、建築家さんのそれぞれのプロの目線で多くの方が見落としているところ、<br>
気づいていないところが書かれています。<br>
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社はあなたのご希望とご予算に合わせた健康な注文住宅が得意です。<br>
丁寧な仕事で、いい家をつくります。<br>
住み心地いい家をつくります。<br>
福岡で注文住宅なら福建住宅株式会社にお任せください♪<br>
あなたの夢をご希望をお話しください(^^)<br>
私の家づくりの思いもお伝えいたします。<br>
お気軽にご連絡ください(^^)<br>
※施工エリアは、新築住宅は弊社から1時間半以内です。<br>
<br class="br_gyoukan">
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社、お客様の声<br>
弊社で家を建てていただいた20名のお客様の生の声が見れるレビューがあります。<br>
是非お読みください♪<br>
<a href="https://www.houzz.jp/pro/hiro53">福建住宅株式会社 - 福岡県福岡市南区曰佐5-12-1の工務店 | Houzz (ハウズ)</a><br>
<br class="br_gyoukan">
弊社がBest of Houzz 2024 サービス賞に選ばれました。<br>
2021、2022年に続き3回目の受賞です!!<br>
お客様、工事協力業者さん、みなさんのおかげです。ありがとうございます。<br>
※下のHouzzのマークをクリックしていただくとHouzzに書かれたお客様の声が読めます。<br>
<br class="br_gyoukan">
<a href="https://www.houzz.jp/pro/hiro53"><img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240215113558.png' /></a><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
少しでも家づくりのお役に立てばと動画を作っています。ご覧ください♪<br>
~動画で家づくりのことを教えます!~<br>
家づくりで大切なこと 家と健康<br>
<a href="https://youtu.be/jRmTkNk3CV8">https://youtu.be/jRmTkNk3CV8</a><br>
後悔しない家づくり 室内の空気<br>
<a href="https://youtu.be/bTQhiSZS0aA">https://youtu.be/bTQhiSZS0aA</a><br>
後悔しない家づくり 気密と換気<br>
<a href="https://youtu.be/p6V--5UF93k">https://youtu.be/p6V--5UF93k </a><br>
<br class="br_gyoukan">
新着記事
- 大工工事 電気工事 24時間...
- クロス貼り開始 クロス工事 ...
- 24時間換気 室内の空気を綺...
- GX補助金 2025年度 宗像市...
- 外部大工工事 通気胴縁 宗像...
- 左官工事 基礎巾木化粧モル...
- 左官工事 ウッドデッキ 採...
- クロス工事 パテ処理 2回目...
- マンションリフォーム ご契...
- 大工工事 通気胴縁 宗像市...
月別アーカイブ
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年01月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2014年12月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
Inquiry
お問い合わせ
家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。