福建住宅株式会社

新着情報

News

新着情報

News

2017-09-22

上棟準備 土台敷き込み 大工さん 春日市須玖北の家

<div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20170922130941.jpg" /></div> 春日市須玖北の家、上棟に向けて基礎コンクリートの上に土台(どだい)と呼ぶ材木を取り付ける土台敷き込みです。土台は、ヒノキの乾燥材を使用しています。 先ず、土台を取り付ける部分に運びます。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20170922130947.jpg" /></div> 土台敷き込み前に、基礎コンクリートに取り付けてある補強金物の位置で土台に穴をあけていきます。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20170922130957.jpg" /></div> 土台敷き込み前に、基礎コンクリートの天端(土台の下)に気密テープを張ります。(写真で黒く見えるのが気密テープです。) この気密テープが、基礎コンクリートと土台の合い段の隙間を無くします。 なぜこのようなことをするのかというと、冬の足元が冷たいの、トイレや洗面お風呂が寒いのはこの部分の隙間から外の冷気が侵入するのが原因だからです。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20170922131030.jpg" /></div> 冬の室内、隙間対策をしていない家はこのようなことが起こっています。 暖房で暖められた空気は、膨張して上昇し天井や屋根の隙間から逃げていきます。冷たい空気は低いところにあるので、逃げた空気と同じ量が基礎の隙間から侵入してくるんです。 結果、足元がスースー寒い、床が冷たい、トイレが寒い、お風呂が寒い、洗面所が寒いとなるんです。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20170922131006.jpg" /></div> 基礎コンクリートの上に気密テープを張り、その上に土台を敷き込んでいきます。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20170922131014.jpg" /></div> 土台敷き込み完了です。

一覧に戻る

新着記事

月別アーカイブ

  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • tiktok
  • Houzz
  • LINE

Inquiry
お問い合わせ

家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ