福建住宅株式会社

新着情報

News

新着情報

News

2018-01-09

基礎工事開始 床掘り~砕石敷き込み 外断熱二重通気工法でつくるカネカの家ソーラーサーキット

<div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20180109190110.jpg" /></div> 那珂川町に外断熱二重通気工法でつくる天空の家SC、基礎工事開始です。 先ず、家が地面と接する部分である基礎をつくります。 基礎は鉄筋コンクリート造のベタ基礎とします。 基礎工事の最初は、基礎をつくる部分の土を掘り取る床掘り(とこぼり)です。根切り(ねぎり)とも呼びます。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20180109190116.jpg" /></div> 基礎の床掘りは、外周部分はより深く掘ります。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20180109190122.jpg" /></div> ユンボという重機を使い作業します。ユンボという名前、もともとはこの機械をつくった会社名だそうです(^^) 遣り方に基づき、工事の途中は計測機械を使い高さ(基礎を掘る深さ)を確認しながら作業します。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20180109190128.jpg" /></div> 床掘り後基礎全体に厚さ150mmとなるよう全体に砕石(さいせき)を敷き込みます。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20180109190135.jpg" /></div> 砕石敷き込みもユンボを使います。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20180109190141.jpg" /></div> 作業の途中、計測器で高さ確認です。 <div align="center"><img src="http://ie-daisuki.com/weblog/files/20180109190149.jpg" /></div> 大きな作業は重機を使い、細かなところはやはり人力です。 砕石敷き込みが完了すると転圧(てんあつ)という作業をします。

一覧に戻る

新着記事

月別アーカイブ

  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • tiktok
  • Houzz
  • LINE

Inquiry
お問い合わせ

家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ