新着情報
News
新着情報
News
2019-01-28
1月27日 上棟 その1 糟屋郡粕屋町 住み心地のいい家 福岡 注文住宅 建売住宅 住み心地のいい家 福建住宅株式会社
<img src='https://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20190128111218.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
糟屋郡粕屋町で親子孫の3世代で住み継ぐ家です。<br>
健康で快適に暮らすため、住み心地いい家への建て替えです。<br>
<br class="br_gyoukan">
ブログを読む前に下の写真をポチしてくださ~い♪<br>
↓↓↓ <br>
<a href="https://blog.with2.net/link/?1323571"><img src='https://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20190123091909.jpg' /></a><br style="clear:both;">
↑↑↑↑<br>
ブログランキング参加中です♪<br>
ありがとうございます、あなたのポチが私のビタミンです(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
1月27日 日曜日<br>
午前8時<br>
岩﨑棟梁を筆頭に11名の大工さん<br>
クレーン車のオペレーター平山さん<br>
現場監督の鎌課長<br>
総勢13名により上棟開始です。<br>
<br class="br_gyoukan">
先ず、1階の柱(はしら)、通し柱(とおしはしら)を立てていきます。<br>
垂直方向に施工する木材を柱(はしら)と呼びます。<br>
通し柱とは、土台から軒まで(1階から2階まで)1本もので通した柱のことです。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='https://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20190128111250.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
柱を取り付けたら柱に梁桁(はりけた)を取り付けます。<br>
水平方向に取り付ける木材を梁桁(はりけた)と呼びます。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='https://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20190128111150.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
木材の名称はこのイラストを参考に覚えるとブログや現場を見る時の楽しみが増しますよ(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='https://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20190128111259.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
上棟では、大工さんたちの息の合った連係もですが、クレーンさんとの呼吸の合った連係も大事です。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='https://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20190128111314.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
梁桁の取り付けが終わると、専用の金物を取り付けて梁桁をより強固に連結させます。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='https://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20190128111332.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
この時点で、家(柱)の傾きを計測し、水平垂直にして上棟時の仮筋交い(かりすじかい)を取り付けます。<br>
筋交い(すじかい)とは、斜めに取り付ける柱のことで、斜材(しゃざい)とも呼びます。<br>
この仮筋交いを取り付けることで家がねじれることなく、がっちりと固まります。<br>
<br class="br_gyoukan">
上棟その2につづく<br>
新着記事
- クロス工事 パテ処理 夏休...
- 左官工事 基礎巾木 化粧モ...
- 解体工事開始 新しいプロジェ...
- お引き渡し 篠栗町 建築家...
- 中庭のある家 中庭への扉 ...
- クロス工事 パテ処理 凸凹...
- 大工工事 ドア取り付け 収...
- TOTO おススメのユニットバ...
- 外構工事 洗い出し ローラ...
- 工事中外観 足場取り外し後...
月別アーカイブ
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年01月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2014年12月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
Inquiry
お問い合わせ
家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。