新着情報
News
新着情報
News
2020-03-10
丸天うどん専門店 万平:福岡市博多区 絶品スープにここでしか食べれない揚げたてフアフア丸天
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151329.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
ブログを読む前に下の写真をポチしてくださ~い♪<br>
↓↓↓<br>
<a href="https://blog.with2.net/link/?1323571"><img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20191215164116.jpg' /></a><br style="clear:both;">
↑↑↑<br>
ブログランキング参加中です♪<br>
ありがとうございます、あなたのポチが私のビタミンです(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
こんにちはうどんマンです。<br>
今日のランチのご紹介です!<br>
今日、何食べようか悩みに悩んで久しぶりに丸天うどんの万平さんに決めました!<br>
<br class="br_gyoukan">
丸天うどん専門店万平<br>
住所:福岡市博多区東那珂1-14-46 フォレオ博多2階<br>
営業:11:00~20:00<br>
定休:無休<br>
<br class="br_gyoukan">
福大近くの城南区七隈にあった時からのファンです。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151341.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
入り口前のメニューです。<br>
うどんもですがセットのどんぶりも旨いんです。<br>
<br class="br_gyoukan">
今日はかつ丼セット900円をオーダーしました。<br>
※お店に入るとすぐ右に食券機があります。<br>
私と同様に食券機が苦手な方、しっかりとメニューをご確認ください。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151351.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
テーブルについて丸天を選びます。<br>
この中から選びます。<br>
今日はエビ丸天をオーダーしました。<br>
というかいつもエビにしちゃいます。<br>
<br>
蒸して丸天を最後に揚げて、揚げたてをサービスしてくれます。だから、ただでさえ旨い丸天が極上の旨さとなるのです。<br>
<br class="br_gyoukan">
福岡博多では丸天はメジャーな食べ物ですが、ほかの地域の方には馴染みがないかもしれません。<br>
お魚の白身の練り物を揚げたやつです。<br>
鹿児島のさつま揚げと同じ感じですね。<br>
福岡では高速道路のサービスエリアでも天ぷら(丸天)として多くの場所で売られています。<br>
<br class="br_gyoukan">
私は、子供のころ平和台球場へライオンズ(太平洋クラブライオンズ、クラウンライターライオンズ)の応援に行ってました。<br>
当時平和台球場の外野席は、ライオンズ友の会に入会していれば無料だったと記憶しています。<br>
私は入会していなかったので100円だったかな。<br>
友の会に入会している友達と一緒に行ってました。<br>
で、外野中央のホームランボードの裏に売店がありそこで丸天うどんが売ってたんです。<br>
たぶん100円ぐらいだったかと思います。<br>
1か月のお小遣いが400円とかだったので1回野球を見ると月のお小遣いはほぼなくなるイメージです。<br>
もちろん西鉄電車に乗ってきますから。<br>
なので、100円の丸天うどんは一緒に行った友達と分け合って食べます。<br>
その使い捨て発泡スチロール容器の丸天うどんがめちゃめちゃ美味しかったんです。<br>
兎に角、丸天がめちゃめちゃ旨かった。<br>
だから丸天は、私の中でうどんのトッピングの原点なんですよ。<br>
<br class="br_gyoukan">
初めて万平の丸天うどんを食べたときにあまりの美味しさに感動したのと同時に、子供のころの平和台球場の丸天うどんを思い出したんです。<br>
そうやん、俺 丸天うどんが好いとったったい!って<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151404.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
来ました、丸天うどんとかつ丼。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151419.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
色白ベッピンさんの丸天がどんぶりの中央に浮かんでます(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151429.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
先ずはスープをいただきます。<br>
出汁だけの旨味のスープです。<br>
塩も使ってないそうです。なのに、旨いです。<br>
優しいけどコクがある、繊細だけど深みのある絶品スープです。<br>
麺を食べ始める前に、スープだけ飲み干してしまうかの勢いで飲んでしまうかのように旨いスープです。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151438.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
オリジナルの麺です。<br>
きし麺のように幅広の麺です。<br>
フワッとしてふにゃっとしてるけど、びろ~んと伸びる不思議な触感の麺です。<br>
この麺、元は那珂川市の「ほり野」さんから取り寄せていたのですが、七隈から東那珂に移転してきた際に製麺場所をつくり、オリジナル麺になっています。<br>
だから、ほり野の遺伝子が残った麺です。<br>
ほり野より幅広で薄い感じかな(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
上品で繊細なスープとよく合う麺です。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151451.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
かつは見えませんがかつ丼です。<br>
ちょっと甘めの汁が食欲をそそります。<br>
これまた旨いです!!<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310152418.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
日頃はうどんには一味を使う私ですが、万平さんでは出されるこの柚子胡椒を使います。<br>
しかし、ここで注意が必要です。<br>
初めて、万平さんに行った時、最初の方にこの柚子胡椒を全部入れたら、せっかくの絶品スープが柚子胡椒の味しかし無くなっちゃタンですよね~<br>
だから、この写真の6分の1ぐらいの量で大丈夫です。<br>
繊細で上品な絶品スープの味を壊さないギリギリを探ってみてください!!<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200310151503.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
スープ、最後の1滴まで美味しくいただきました。<br>
いや~、久しぶりに食べたけどめちゃウマ、またすぐ食べに行きたいです!!<br>
<br class="br_gyoukan">
七隈の時は駐車場が少なくて近くのコインパーキングもなかなか車が止められないときもありましたが、今のお店はフォレオ博多という商業施設にあるので駐車場の心配がないのも嬉しいです。<br>
<br class="br_gyoukan">
少しでも家づくりのお役に立てばと動画を作っています。ご覧ください♪<br>
~動画で家づくりのことを教えます!~<br>
家づくりで大切なこと 家と健康<br>
<a href="https://youtu.be/jRmTkNk3CV8">https://youtu.be/jRmTkNk3CV8</a><br>
後悔しない家づくり 室内の空気<br>
<a href="https://youtu.be/bTQhiSZS0aA">https://youtu.be/bTQhiSZS0aA</a><br>
後悔しない家づくり 気密と換気<br>
<a href="https://youtu.be/p6V--5UF93k">https://youtu.be/p6V--5UF93k </a><br>
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社はあなたのご希望とと予算に合わせた注文住宅が得意です。<br>
丁寧な仕事で、いい家をつくります。<br>
住み心地いい家をつくります。<br>
福岡で注文住宅なら福建住宅株式会社にお任せください♪<br>
※弊社から1時間半の建築場所が施工範囲です。<br>
あなたの夢をご希望をお話しください(^^)<br>
私の家づくりの思いもお伝えいたします。<br>
創業43年のノウハウで対応するリフォーム工事もお任せください!!<br>
お気軽にご連絡ください(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社、お客様の声<br>
~「理想としていた住み心地良い家を実現できる会社」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=974">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=974</a><br>
~「段取りも良く、不安なく建てられました」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=975">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=975</a><br>
~「見積時の真摯なご対応、社長の人柄、近所の施工実績」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=976">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=976</a><br>
~「ソーラーサーキットの家は快適です」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=980">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=980</a><br>
<br class="br_gyoukan">
※福建住宅株式会社は、社長が営業でアットホームな地元の工務店です。<br>
<a href="https://ie-daisuki.com/blog/sales.php">https://ie-daisuki.com/blog/sales.php</a><br>
※福建住宅株式会社は、女性が主役 設計もお子様対応もお任せください。<br>
<a href="https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201912">https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201912</a><br>
※福建住宅株式会社には、住み心地いいモデルハウスがあります。<br>
<a href="https://ie-daisuki.com/renovation/#model">https://ie-daisuki.com/renovation/#model</a>
新着記事
- 大工工事 電気工事 24時間...
- クロス貼り開始 クロス工事 ...
- 24時間換気 室内の空気を綺...
- GX補助金 2025年度 宗像市...
- 外部大工工事 通気胴縁 宗像...
- 左官工事 基礎巾木化粧モル...
- 左官工事 ウッドデッキ 採...
- クロス工事 パテ処理 2回目...
- マンションリフォーム ご契...
- 大工工事 通気胴縁 宗像市...
月別アーカイブ
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年01月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2014年12月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
Inquiry
お問い合わせ
家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。