新着情報
News
新着情報
News
2024-06-17
磁器タイルと須恵器、そしてお茶碗 美しさと強さと 糸島市加布里外断熱の家
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240617104409.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
糸島市加布里外断熱の家<br>
外壁仕上げの磁器タイル貼りです。<br>
<br class="br_gyoukan">
磁器タイルは、美しさと強さを兼ね備えた弊社一押しの外壁材です。<br>
専用の粘土を高温で焼き上がてつくる磁器タイルは、美しく耐久性に優れた建材です。<br>
含水率が3%未満で水が浸み込まず劣化しにくいのが特長です。<br>
下地サイディング全体に専用の接着剤を使い施工します。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240617113327.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
磁器タイルは歴史ある建材です。<br>
古くから使われています。<br>
また、私たちが日頃良く使うものが磁器タイルと同じ焼き物です。<br>
それは、お茶碗です。<br>
お茶碗は、毎日使っても劣化しませんし汚れもすぐに落ちますよね。<br>
これこそが磁器(じき)の優れた特長なのです。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240617104336.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
先日那珂川の現場の遺跡調査で遺跡が出てきました。<br>
古墳時代の遺跡だそうです。<br>
西暦500年から700年のあいだだろうということでした。<br>
これは弥生式土器だそうです。<br>
そう、粘土を焼いて作ったものです。<br>
土の中とはいえ1300年ももってます。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240617104348.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
そして、同じ地層から須恵器(すえき)の破片も出土しました。<br>
この須恵器が発見したので古墳時代と分かったそうです。<br>
<br class="br_gyoukan">
須恵器は、大陸から日本に伝わった焼きものです。<br>
その伝わって来た時代が古墳時代だそうです。<br>
なので、須恵器が発見されると古墳時代以降だと考えられるとのこと。<br>
<br class="br_gyoukan">
では、弥生式土器と須恵器の違いは?<br>
同じように粘土を焼いて作るものですが、粘土を焼く時の温度が違います。<br>
より高温で焼いたのが須恵器です。<br>
より高温で焼くためには、焼き方が違いのです。<br>
弥生式土器は、粘土を整形して土器をつくりその土器に材木や藁などで直接焼く。<br>
しかし須恵器からは、土器を焼くための専用の窯をつくるようになります。<br>
窯の中に木材や藁を入れて焼きます。<br>
するとより高温で焼けるので土器が薄くそして丈夫に出来るようになったのです。<br>
<br class="br_gyoukan">
粘土を専用の窯でより高温に焼いて作る、約1,300度の高温で焼いて作るのが磁器タイルです。<br>
遺跡の土器からも焼き物の強さタイルの強さが分かりますね(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
<br class="br_gyoukan">
<strong>家づくりの前に</strong><br>
是非一度この本を読んでみてください。<br>
家に関するデザインやインテリアのことは調べやすと思うのですが、<br>
実はデザインやインテリと同じようにいやそれ以上に大切なことがあるのです。<br>
そのことがこの本には書いてあります。<br>
この本分かりやすく書いてあるので非常に読みやすくためになります。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20201122085350.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
<strong>「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる」</strong><br>
<br class="br_gyoukan">
この本をおススメします。<br>
室温の大切さが、お医者さん、記者さん、建築家さんのそれぞれのプロの目線で多くの方が見落としているところ、<br>
気づいていないところが書かれています。<br>
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社はあなたのご希望とご予算に合わせた健康な注文住宅が得意です。<br>
丁寧な仕事で、いい家をつくります。<br>
住み心地いい家をつくります。<br>
福岡で注文住宅なら福建住宅株式会社にお任せください♪<br>
あなたの夢をご希望をお話しください(^^)<br>
私の家づくりの思いもお伝えいたします。<br>
お気軽にご連絡ください(^^)<br>
※施工エリアは、新築住宅は弊社から1時間半以内です。<br>
<br class="br_gyoukan">
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社、お客様の声<br>
弊社で家を建てていただいた20名のお客様の生の声が見れるレビューがあります。<br>
是非お読みください♪<br>
<a href="https://www.houzz.jp/pro/hiro53">福建住宅株式会社 - 福岡県福岡市南区曰佐5-12-1の工務店 | Houzz (ハウズ)</a><br>
<br class="br_gyoukan">
弊社がBest of Houzz 2024 サービス賞に選ばれました。<br>
2021、2022年に続き3回目の受賞です!!<br>
お客様、工事協力業者さん、みなさんのおかげです。ありがとうございます。<br>
※下のHouzzのマークをクリックしていただくとHouzzに書かれたお客様の声が読めます。<br>
<br class="br_gyoukan">
<a href="https://www.houzz.jp/pro/hiro53"><img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20240215113558.png' /></a><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
少しでも家づくりのお役に立てばと動画を作っています。ご覧ください♪<br>
~動画で家づくりのことを教えます!~<br>
家づくりで大切なこと 家と健康<br>
<a href="https://youtu.be/jRmTkNk3CV8">https://youtu.be/jRmTkNk3CV8</a><br>
後悔しない家づくり 室内の空気<br>
<a href="https://youtu.be/bTQhiSZS0aA">https://youtu.be/bTQhiSZS0aA</a><br>
後悔しない家づくり 気密と換気<br>
<a href="https://youtu.be/p6V--5UF93k">https://youtu.be/p6V--5UF93k </a><br>
<br class="br_gyoukan">
新着記事
- 大工工事 電気工事 24時間...
- クロス貼り開始 クロス工事 ...
- 24時間換気 室内の空気を綺...
- GX補助金 2025年度 宗像市...
- 外部大工工事 通気胴縁 宗像...
- 左官工事 基礎巾木化粧モル...
- 左官工事 ウッドデッキ 採...
- クロス工事 パテ処理 2回目...
- マンションリフォーム ご契...
- 大工工事 通気胴縁 宗像市...
月別アーカイブ
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年01月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2014年12月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年04月
Inquiry
お問い合わせ
家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。