お客様の声
Customers Comments
お客様の声
Customers Comments
福建住宅でマイホームを施工いただいたお客様の声の一部をご紹介しております。
一風堂:福岡市南区 冬季限定味噌白丸 甘い白みそと豚骨のランデブー ラーメンマン大城 福建住宅
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205175944.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
ブログを読む前に下の写真をポチしてくださ~い♪<br>
↓↓↓<br>
<a href="https://blog.with2.net/link/?1323571"><img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20191215164116.jpg' /></a><br style="clear:both;">
↑↑↑<br>
ブログランキング参加中です♪<br>
ありがとうございます、あなたのポチが私のビタミンです(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
こんにちは、ラーメンマン大城です。<br>
今年8杯目のラーメンです。今年はラーメンのペースが遅いです(笑<br>
<br class="br_gyoukan">
今年8杯目なのに一風堂は2回目です。<br>
LINEに飛び込んできた冬季限定メニューにひかれてやって来ました(笑<br>
<br class="br_gyoukan">
一風堂 塩原本舗<br>
住所:福岡市南区塩原3-21-4<br>
営業:11:00~24:00<br>
定休:無休<br>
<br class="br_gyoukan">
前回も限定のもつラーメンでした(笑<br>
<a href="https://ameblo.jp/fukkenjyutaku/entry-12566998019.html">https://ameblo.jp/fukkenjyutaku/entry-12566998019.html</a><br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180035.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
でも、こんなラーメンの宣伝が来たら食べたくなるのが当たり前です(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180124.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
お得なランチセットのAセットにしました。<br>
というのも最近チャーハンではお腹いっぱいになりすぎるんです。<br>
Aセットも「ご飯少な目でお願いします。」とオーダーします(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180138.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
一風堂さんは、ラーメンが美味しいのはもちろんですが接客が安定していいのとこのサービスがいいんです!!<br>
辛子もやしと辛子高菜、めちゃウマでラーメン来るまでにかなり食べちゃいます(笑<br>
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180147.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
今回はご飯が先に来ました。<br>
ご飯少な目です(笑<br>
辛子高菜で食べます。<br>
これ、博多のラーメン屋での王道です!!<br>
一風堂はご飯も旨いんです。一粒一粒が立っててプリッとしてます。ピッカっとしてます!!<br>
か~っ、たまらんばい!!<br>
なしけんこげんうまかとね!<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205182113.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
ラーメン来ました。<br>
野菜たっぷりです。<br>
刻みしょうがもたっぷりです!!<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180156.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
まずはスープをいただきます。<br>
甘~~~~~~~い!!<br>
白味噌の甘さががつ~んとやってきます。<br>
そして、ベースの豚骨スープが追いかけて来ます。<br>
さらに、しょうがが風味を重ねてきます。<br>
いや~旨い!!<br>
期待に応える旨さです(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180206.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
オリジナル中太の平打ち麺です。<br>
野菜たっぷりなので麺と野菜を一緒に楽しむ感じです。<br>
麺も旨い。<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180215.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
博多の一口餃子です。<br>
小さいです。<br>
他から来られた方は、「鼻くそんごとちいさかね!!」と言いそうです(笑<br>
この餃子も旨いんです。柚子胡椒をちょいとのせて食べるとです(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180226.jpg' /><br style="clear:both;"><br>
<br class="br_gyoukan">
旨いスープは残しません。それはラーメンマン大城の決め事。<br>
逆を言うとスープを残すときは・・・・<br>
<br class="br_gyoukan">
<img src='http://www.ie-daisuki.com/weblog/files/20200205180234.jpg' /><br style="clear:both;">
<br class="br_gyoukan">
ピントが合っていませんが、もう一つ私が一風堂さんを好きな理由がこの爪楊枝です。<br>
爪楊枝の先にミントが塗ってるんです。<br>
中年になると歯茎がやせて食べ物が歯と歯の間、歯と歯茎の間に詰まります。<br>
だから、食後の爪楊枝はとても重要です。<br>
一風堂さんの爪楊枝、初めての時はびっくりするんです!<br>
「なんかいな、歯がスースーす!!」って。<br>
とても気持ちいいんです。そして口の中が爽やかになるんです。<br>
出先のランチ後には歯磨きできないので非常に助かるんです。<br>
この気持ちが料理をおいしくさせるんです。お客様のことを考えてこの爪楊枝を出す一風堂さんの姿勢が好きです。<br>
他の店ではまだ1件しか見たことありません。<br>
<br class="br_gyoukan">
この限定味噌白丸おススメです!!<br>
<br class="br_gyoukan">
去年すべてもお店の順位をつけていたのですが、途中でめんどくさくなったので今年はBEST5だけ載せます。<br>
一風堂さんは以前食べたもののランキングで行きます。<br>
<br class="br_gyoukan">
2020年 <br>
ラーメンマン大城の食べたラーメン屋ランキング<br>
BEST 5<br>
1.<a href="https://ameblo.jp/fukkenjyutaku/entry-12570370768.html">らぁ麺麦造</a><br>
2..<a href="https://ameblo.jp/fukkenjyutaku/entry-12566495127.html">恭や</a><br>
3..一九ラーメン老司店
4.<a href="https://ameblo.jp/fukkenjyutaku/entry-12566998019.html">一風堂</a><br>
5.<a href="https://ameblo.jp/fukkenjyutaku/entry-12568686967.html">丸源ラーメン</a>
※お店の名前をクリックすると、そのお店のラーメンブログにジャンプします♪<br>
<br class="br_gyoukan">
どのお店が年末まで残っているでしょうか?<br>
何件食べに行くのでしょうか?(笑<br>
<br class="br_gyoukan">
少しでも家づくりのお役に立てばと動画を作っています。ご覧ください♪<br>
~動画で家づくりのことを教えます!~<br>
家づくりで大切なこと 家と健康<br>
<a href="https://youtu.be/jRmTkNk3CV8">https://youtu.be/jRmTkNk3CV8</a><br>
後悔しない家づくり 室内の空気<br>
<a href="https://youtu.be/bTQhiSZS0aA">https://youtu.be/bTQhiSZS0aA</a><br>
後悔しない家づくり 気密と換気<br>
<a href="https://youtu.be/p6V--5UF93k">https://youtu.be/p6V--5UF93k </a><br>
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社はあなたのご希望とと予算に合わせた注文住宅が得意です。<br>
丁寧な仕事で、いい家をつくります。<br>
住み心地いい家をつくります。<br>
福岡で注文住宅なら福建住宅株式会社にお任せください♪<br>
※弊社から1時間半の建築場所が施工範囲です。<br>
あなたの夢をご希望をお話しください(^^)<br>
私の家づくりの思いもお伝えいたします。<br>
創業43年のノウハウで対応するリフォーム工事もお任せください!!<br>
お気軽にご連絡ください(^^)<br>
<br class="br_gyoukan">
福建住宅株式会社、お客様の声<br>
~「理想としていた住み心地良い家を実現できる会社」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=974">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=974</a><br>
~「段取りも良く、不安なく建てられました」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=975">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=975</a><br>
~「見積時の真摯なご対応、社長の人柄、近所の施工実績」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=976">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=976</a><br>
~「ソーラーサーキットの家は快適です」~<br>
<a href="http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=980">http://ie-daisuki.com/voice/post.php?seq=980</a><br>
<br class="br_gyoukan">
※福建住宅株式会社は、社長が営業でアットホームな地元の工務店です。<br>
<a href="https://ie-daisuki.com/blog/sales.php">https://ie-daisuki.com/blog/sales.php</a><br>
※福建住宅株式会社は、女性が主役 設計もお子様対応もお任せください。<br>
<a href="https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201912">https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201912</a><br>
※福建住宅株式会社には、住み心地いいモデルハウスがあります。<br>
<a href="https://ie-daisuki.com/renovation/#model">https://ie-daisuki.com/renovation/#model</a>
-
-
「外断熱」と「二重通気」が住まいを温涼房空間へ
自然のエネルギーを利用した工法 ─
住み心地を追求したカネカのお家ソーラーサーキットソーラーサーキットとは、「外断熱」と「二重通気」を組み合わせた、日本の風土を研究し、開発された家の中を快適に保つ技術です。
「外断熱」は家全体を断熱材で包み、躯体の断熱性能を高める冬季に適した技術で、「二重通気」は、躯体の中に設けた二重の通気層を使って気流をつくることで室内の熱や湿気を調節する夏季に適した技術です。二つを組み合わせることで、夏も冬も季節を問わず、いつでも快適な住みごこちが実現できました。
Inquiry
お問い合わせ
家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。