福建住宅株式会社

社長ブログ

Blog

社長ブログ

Blog

2025.04.22

カテゴリー:篠栗町建築家と作る家

4月21日 月曜日 友引 上棟 その1 篠栗町建築家と建てる家 福建住宅株式会社




4月21日 火曜日 友引
午前8時 岩﨑棟梁を筆頭に8名の大工さんとクレーン車とオペレーターさん、そして現場監督の鎌部長の総勢10名で上棟開始です。




上棟は、1階の柱建てからスタートです。
事前に上棟準備として柱などの木材を施工場所に置き並べていたので大工さんたちの仕事が非常にスムーズです。

柱とは、縦方向に取り付ける木材のことです。
柱はすべて福岡県産材の杉の乾燥材です。




柱建てです。







柱をたたた後、柱の上に横方向に取り付け木材である梁桁(はりけた)を取り付けて行きます。
ここは、クレーンと大工さんの連携による仕事です。




岩﨑棟梁のお仲間の大工さん達はいつも同じメンバーで上棟しているので大きな声を出しての指示などもなく、スームーズに連携して仕事が進むのです。
見ていてとても気持ちいいです(^^)




1階の柱、梁桁取り付けが終わると柱の傾きを調べて柱を垂直に直し、上棟時の仮筋交いを取り付けて柱が垂直のまま維持できるようにします。




2階の床張りです。
厚さ24mmの頑丈な合板を張っていきます。




柱や梁桁(はりけた)など、各部の名称はこのイラストと見比べてみてください。
建築用語、名称が分かると家づくりがもっと楽しくなりますよ(^^)
上棟 その2につづく お楽しみに♪

弊社が建てさせていただいた多くの家のお客様の声(満足度)が評価され、Best of Houzz 2025 サービス賞に選ばれました。
2021、2022、2024に続き4回目の受賞です。
多くのお客様の口コミ、弊社への満足の高さが評価されました。
お客様、工事協力業者さん、みなさんのおかげです。ありがとうございます。
慢心することなくこれからも社員一丸となっていい家を建て続けます。
※下のHouzzのマークをクリックしていただくとHouzzに書かれたお客様の声が読めます。



https://www.houzz.jp/pro/hiro53




「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる」
我々の健康にとって家の室温がいかに大切か。
間取りやデザインや最新設備、家づくりの際にはついそちらに目が行きます。
が、その前に一番大事なことを知って欲しいのです。
家を建てた後に後悔しないために。
家にとって一番大事なことは、快適な室温を保てるか。
夏涼しく冬あたたかく暮らせるか。
家中が温度差が少なく快適か。
私たちの身体にとって一番のストレスは温度のストレスです。
そのストレスを軽減することが健康につながります。

こんなことが分かりやすく書いてある本です。
是非お読みください!!

一覧に戻る

新着記事

月別アーカイブ

カテゴリー

  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • tiktok
  • Houzz
  • LINE

Inquiry
お問い合わせ

家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ