福建住宅株式会社

社長ブログ

Blog

社長ブログ

Blog

2025.11.13

カテゴリー:那珂川市リフォームから新築へ

外断熱 太陽からの熱を逃がす屋根 自然を科学してつくる外断熱工法 那珂川市リフォームから新築へ




那珂川市リフォームから新築へ
屋根の断熱と排熱工事です。
快適に住み心地いい家をつくるには、家の中に太陽からの熱をいかに入れにくくするかという断熱工事が重要です。
さらにその断熱工事をどこにするかが重要です。




弊社は、屋根、壁、基礎、外気に面する部分全てを外断熱工法によりつくります。
断熱材を構造体の外側に施工する工法です。

上のイラストにあるように一般的に9割の家で採用されている内断熱の家は、屋根部分に断熱をしません。
2階の天井で断熱します。
だから、家の中で一番熱くなる屋根の熱が小屋裏まで入り込みます。
しかし、弊社のつくる外断熱工法は屋根で断熱します。
だから小屋裏に熱が入らないようにつくるのです。

さらに、



屋根の断熱材の上に屋根垂木を取り付け屋根下地の野地板の間に空気の通り蜜を作ります。
この空間は屋根が受けた熱を自然の力を利用して外に逃がす排熱空間です。通気の空間です。




空気は暖まると膨張して上昇します。
その自然の力を活用して屋根の一番高いところに熱の逃げ道、排気口をつくり太陽から受けた屋根の熱を逃がすんです。




垂木の上に屋根下地の野地板を張ります。




野地板の一番上は、排気口として空けておきます。




この屋根の一番高い部分に作った排気口から太陽の熱が逃がす仕組みです。
ただ外断熱工法をつくるだけでなくその前に熱を逃がす。
より快適に省エネで住み心地いい家をつくる。




野地板の上にオークリッジプロという屋根材で仕上げました。




そして、屋根の一番高い部分の棟(むね)には、熱を逃がす排気口となる専用の棟換気板金を取り付けます。
この棟換気の下には空気を通すけど雨は入らないハニカム構造になっています。




棟換気から屋根が受けた太陽からの熱を逃がします。




空気は暖まると膨張して浄書するという自然の力利用した排熱システムの完成です。
棟換気から屋根の熱を逃がします。
家に侵入する手前で排熱します。
特に近年の暑い夏に有効な排熱システムがある屋根です!!

一覧に戻る

新着記事

月別アーカイブ

カテゴリー

  • X
  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • tiktok
  • Houzz
  • LINE

Inquiry
お問い合わせ

家づくりに関することはどんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ